1.大会について
1.1.大会概要
本大会の名称は「CS:GO JapanChampionsLeague(略称:CS:GO JCL)」とする。
本大会は基本的に「Masters」「MainSeason」「Challenge」の3部門により構成される。1.2.大会フォーマット
1.2.1.Masters
総当りのリーグを2節行い、上位2チームで決勝戦を行う。1.2.2.MainSeason
3グループに分かれダブルイリミネーショントーナメントを行う。1.2.3.Challenge
4チーム1グループとし各グループに分かれ総当りのリーグ戦を行う。1.3.大会運営スタッフ
本大会の運営スタッフは大会を運営する上において必要なあらゆる権限を持つ。1.4.ロケーションおよびサーバー
本大会はオンラインで行う。本大会で使用されるサーバーは全て運営スタッフにより用意されたサーバーを使用する。
1.5.チームに登録できる人員
1.5.1.Masters
各チームにはメインメンバー5名(必須)、サブメンバー最大5名を登録できる。一度登録したメンバーは大会が終了するまで変更できない。
1.5.2.MainSeasonおよびChallenge
各チームにはメインメンバー5名(必須)、サブメンバー最大2名を登録できる。一度登録したメンバーは大会が終了するまで変更できない。
1.6.同チームとする基準
直近のCS:GO JCL(部門は問わない)より、メインメンバー内で3SteamID以上の変更があった場合、同チームとは認めない。ただし、サブメンバーからメインメンバーへの移動は例外とする。
3SteamID以上の変更がないチームがチーム名を変更した場合は、同チームとして処理する。
1.7.チーム名・ロゴの変更
1.7.1.Masters及びMainSeason
所属先の変更など、正当な理由が認められる場合はチーム名・ロゴの変更を認める。1.7.2.Challenge
一度登録したチーム名の変更は認めない。1.8.メンバーの追加・変更
1.8.1.Masters
サブメンバーは大会期間中であっても運営スタッフに申請することで追加を認める。サブメンバーの変更・削除は基本的に認めない。
また、連絡不能となるなどやむを得ない理由が認められる場合はメインメンバーの変更を例外的に許可する場合がある。
その場合、サブメンバーからメインメンバーへ異動することは許可する。
1.8.2.MainSeason及びChallenge
募集締切り後は全てのメンバーの追加・変更を認めない。1.9.棄権
棄権を行った場合、その理由によりペナルティが課せられる場合がある。1.9.1.Masters
チームは大会期間中であれば本大会の全試合を棄権することができる。棄権したチームは既に行った試合も含め全ての試合を16-0の敗北として処理される。
1.9.2.MainSeason及びChallenge
チームは本大会の試合を棄権することができる。棄権したチームはその試合を16-0の敗北として処理される。
1.10.ペナルティ
本大会の運営スタッフは、本ルールに違反した、もしくは不適切行為を行ったと運営スタッフ上で判断されたチームやプレイヤーに対し、
当該試合・大会の失格処分、次回大会の出場禁止などのペナルティを与えることができる。
2.試合開始前準備
2.1.IRC
試合予定のある各チームの代表者は試合予定時刻の30分前に以下のIRCサーバー及びチャンネルに接続していなければならない。これはMainSeason及びキャンセル待ちのチームも同様である。
- サーバー : irc.friend-chat.jp
- チャンネル : #CSGOJCL
2.2.試合サーバーの設定
試合サーバーは最新のESL Server configを使用し、以下のプラグインを使用する。- Metamod:Source
- Sourcemod
- lo3loader by Thiry
- mapchanger by Thiry
2.3.チームタグ及びプレイヤー名
試合に出場する選手は、事前に登録してある名前と一致するような分かりやすいプレイヤー名にしなければならない。もし運営スタッフが選手の判別をできない場合は、変更を要請する。その他、チームタグやスポンサータグなどの使用は公序良俗に反しないものであれば自由に変更可能。
これらの規定はストリーム配信視聴者に向けての配慮のため制定している。
2.4.ホーム・アウェーチーム
試合情報左側に記載されているチームをホームチーム、右側に記載されているチームをアウェーチームとする。3.試合について
3.1マッププール
以下のマップを試合で使用するマップとする。- Dust2 (de_dust2)
- Inferno (de_inferno)
- Mirage (de_mirage)
- Cache (de_cache)
- Overpass (de_overpass)
- Cobblestone (de_cbble)
- Train (de_train)
3.2.マップのアップデートについて
試合当日に公式でアップデートされている最新のバージョンのマップを使用する。3.3.試合を行うマップと陣営の選択について
以下の3つの方法でマップ選択を行う。3.3.1.Best of 1 Veto
- ホームチームをA、アウェーチームをBとする
- チームAがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- チームBがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- チームAがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- チームBがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- チームAがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- チームBがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- 残った1マップを試合マップとする
- チームBが先攻陣営を選択する
3.3.2.Best of 3 Veto
- ホームチームをA、アウェーチームをBとする
- チームAがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- チームBがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- チームAがマッププールから1試合目のマップを選択する(PICK)
- チームBがマッププールから2試合目のマップを選択する(PICK)
- チームBが1試合目の先攻陣営を選択する
- チームAが2試合目の先攻陣営を選択する
- チームAがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- チームBがマッププールから1マップを除外する(BAN)
- 残った1マップを3試合目のマップとする
3.3.3.Best of 1 ホーム・アウェー
- ホームチームがプレイするマップを選択する
- アウェーチームが先攻陣営を選択する
3.4.試合に参加できるプレイヤーと人数
事前に登録しているメンバー以外の参加は認めない、メインメンバーの3人以上の不参加は認めない。全ての試合は5人対5人で行われる。コーチモードは使用不可。
メンバーが揃っていない場合は試合開始予定時刻の15分前の時点でIRCにて申告し、試合開始予定時刻を15分過ぎてもメンバーが揃う目処がたたない場合は、
運営判断により試合を延期、または中止としてメンバーが揃っていないチームを不戦敗とする。
3.5.ナイフラウンド
運営チームが指定した試合では、試合開始前にナイフラウンドを行い、勝利チームが先攻陣営を選択する。ナイフラウンドではベストおよびデコイグレネードのみ購入・使用を認める。
3.6.オーバータイム
3.6.1.Masters及びMainSeason
引き分けになった場合オーバータイムを行う。オーバータイムは試合が引き分けた直後に以下の設定でそのまま行う。
mp_overtime_enable 1
mp_overtime_maxrounds 6
mp_overtime_startmoney 10000
3.6.2.Challenge
引き分けになった場合はそのまま引き分けとして処理する。3.7.試合中のプレイヤー切断
第1ラウンド中にプレイヤーがサーバーからタイムアウトした場合は、即座に再試合を行う。第2ラウンド以降にプレイヤーがサーバーからタイムアウトした場合は、タイムアウトした次のラウンド中のフリーズタイムで「!pause」とチャットし、試合のポーズを行う。
その後10分を目安にプレイヤーが戻ってくる目処がたたなければ、チームに登録されている他のプレイヤーを参加させるか、そのままプレイを続行するか対戦チーム同士で協議して決定する。
3.8.試合中のサーバークラッシュ
予期せぬサーバークラッシュやマップリロードなどの理由で試合が強制終了した場合、運営スタッフの指示に従って試合サーバーの移動などを行った後、試合開始直後およびハーフタイム直後の3rdラウンド以内に強制終了した場合には再試合を行い(ハーフタイム直後の場合はハーフタイム時の取得ラウンド数を維持したまま行う)、
試合開始直後およびハーフタイム直後の4thラウンド以降に強制終了した場合には、強制終了したラウンド時点の取得ラウンド数を維持したまま、以下の設定で試合を続行する。
- mp_startmoney 5000
4.禁止事項
4.1.禁止設定
以下の設定は使用禁止とする。- weapon_recoil_model 0
- mat_hdr_level 0/1/2
- mat_hdr_enabled
また、以下の起動設定は使用禁止とする。
- +mat_hdr_enabled 0/1
- +mat_hdr_level 0/1/2
また、以下の例外を除いて、全てのスクリプト(alias)の使用を原則禁止とする。
- buyスクリプト(買い物bind)
- demoスクリプト
- sayスクリプト
- レーダー拡大スクリプト
- クロスヘア変更スクリプト
その他、不正行為に相当する不当な優勢さ・有利さを与えない限り、全てのコマンドは原則使用可能とする。
もし自分の使っている設定が使用可能かどうか分からないのであれば、事前に大会運営スタッフに連絡をとること。
もしプレイヤーが意図せず禁止設定を使用している場合でも、罰せられる可能性がある。
4.2.禁止ツール・オーバーレイ・カスタムデータ
以下の例外を除いて、全ての外部ツール・オーバーレイ・カスタムデータを使用禁止とする。- Steamオーバーレイ
- フレームレート表示オーバーレイ
- ボイスチャットオーバーレイ
(使用禁止例:Overwolf、SweetFX、カスタムフォントなど)
もし自分の使っているツール等が使用可能かどうか分からないのであれば、事前に大会運営スタッフに連絡をとること。
もしプレイヤーが意図せず禁止ツール等を使用している場合でも、罰せられる可能性がある。
4.3.禁止テクニック
以下の行為を禁止する。- 何らかのバグにより壁や床などを透過して移動すること
- また、テクスチャの無い壁や床などを通して視認しようとすること
- 何らかのバグにより爆弾設置音を発せずに爆弾を設置すること
- 正常な方法で到達が不可能な場所に爆弾を設置すること
- マップ上のinvisible ledgesに乗ること
上記以外にも不正行為に当たると判断される行為は全面的に使用禁止とする。
また、下記の行為は原則として許可する。
- プレイヤーの上に乗る行為(ブースト)
- 爆弾や武器を壁を透過して取得する行為
- 一般的に「サーフ」と呼ばれている行為
- ブースト中にジャンプすることで加速する行為(fireboost、runboost)
もし許可されるのか不明なテクニックなどがあれば、事前に大会運営スタッフに連絡をとること。
もしプレイヤーが意図せず禁止ツール等を使用している場合でも、罰せられる可能性がある。
連絡を受けたテクニックが許可される場合、大会運営スタッフはこれを一般公開はしない。
しかしそれが許可されないものである場合、当該行為を一般公開する可能性がある。
4.3.1.Overpass(de_overpass)の禁止行為について
テロリストスポーン近くのスクリーンショットの場所は使用禁止とする。5.試合データ
試合に参加するプレイヤーは必ず以下のデータを保存していなければならない。
試合終了時スコアボードのスクリーンショット
試合全てのラウンドが記録されたPOVdemo
また、これらのデータは何らかの理由により提出を求めることがある。
提出ができなかった場合該当する試合を16-0で敗北とし、当該チームを失格処分とする。
その他、運営スタッフにより当該チーム及びプレイヤーに対して何らかのペナルティを与えることがある。
試合終了時スコアボードのスクリーンショット
試合全てのラウンドが記録されたPOVdemo
また、これらのデータは何らかの理由により提出を求めることがある。
提出ができなかった場合該当する試合を16-0で敗北とし、当該チームを失格処分とする。
その他、運営スタッフにより当該チーム及びプレイヤーに対して何らかのペナルティを与えることがある。
6.本ルールの取り扱いについて
本ルールの全ての事項は運営スタッフの判断により常に変更可能である。
本ルールにおいて何らかの変更があった場合、運営スタッフはそれを告知しなければならない。
本ルールにおいて何らかの変更があった場合、運営スタッフはそれを告知しなければならない。
- 2015/09/16
- 「3.4.試合に参加できるプレイヤーと人数」
メインメンバーの3人以上の不参加を認めない文言を追加 - 「4.3.1.Overpass(de_overpass)の禁止場所について」
列車をdecoyで止める行為を禁止する文言およびスクリーンショットを削除(修正されたため) - 2015/07/24
- 「1.5.2.MainSeason」
ルール名称を「1.5.2.MainSeasonおよびChallenge」に変更、文言は変更なし - 「1.5.3.Challenge」を削除
- 2015/07/17
- 「1.2.3.Challenge」
グループ数を2グループから指定なしに変更
決勝戦の文言を削除 - 「1.10.ペナルティ」を追加
- 「3.3.1.Best of 1 Veto」
先攻陣営に関する文言を追加 - 「3.4.試合に参加できるプレイヤーと人数」
メンバーが揃っていない時の延期・中止に関する文言を追加 - 「3.5.ナイフラウンド」
Vetoに関する文言を運営チームが指定した試合に変更 - 「4.3.1.Overpass(de_overpass)の禁止場所について」
ルール名称を「4.3.1.Overpass(de_overpass)の禁止行為について」に変更
列車をdecoyで止める行為を禁止する文言およびスクリーンショットを追加 - 2015/06/12
- 「1.6.同チームとする基準」
単位を「人」から「SteamID」に訂正 - 2015/06/05 初版